祝!大会再開!

〇レシピ
土地(26)
2 森
1 平地
4 吹きさらしの荒野
2 Savannah
2 魂の洞窟
2 ヴェズーヴァ
1 演劇の舞台
4 雲上の座
4 微光地
1 カラカス
1 大瀑布
1 ボジューカの沼
1 ウギンの目

クリーチャー(7)
4 原始のタイタン
1 絶え間ない飢餓、ウラモグ
1 約束された終末、エムラクール
1 引き裂かれし永劫、エムラクール

呪文(27)
4 輪作
4 剣を鋤に
2 歪める嘆き
1 運命的不在
2 テフェリーの防御
2 虹色の終焉
1 古きものの活性
2 森の占術
3 真髄の針
3 探検の地図
2 大祖始の遺産
2 精霊龍、ウギン

サイドボード(15)
1 封じ込める僧侶
2 忍耐
2 クローサの掌握
1 活性の力
2 三なる宝球
2 花の絨毯
1 仕組まれた爆薬
2 耳の痛い静寂


〇所感
コンセプトは「除去多め」。今流行りのURデルバーと戦うため。
除去ってロングゲームにしてタイタンドーンを目指したい。

軽量除去はソープロ4嘆き2終焉2不在1の計9枚なので、相手のクロックを捌くところまでは結構いける。
ただ、その後土地があまり伸びずタイタンまでつなげられないことが多い。
土地サーチの枠を削って除去を増やしているので想定通りではある。
今の除去の枚数と土地サーチとの配分は適当なので、もう少し回しながら調整する。

〇カード個別の感想
・虹色の終焉
撃つ先が多い。今更言うまでもないけどまあ強い。チャリスをどかせて偉い。
枚数調整要。濁浪とか除去できないやつもいるので使うタイミング注意。

・運命的不在
強そう。PW殺せるの偉い。
自称グレートクリエイターを割れるのでほめて遣わす。
虹色の終焉で殺せない生物を殺せるので、そっちと枚数調整したい。
1枚だと効果が実感できない。

・歪める嘆き
レガシーの大体の生物は割れる、ソーサリーを消せるのでほんのりコンボ対策もできる、器用なカード。
撃ちどころは多いが、コンボ対策として考えるなら2枚は少ない。
3枚に増やすか、いっそ0にして不在とかにしてもいいかも?
こういう除去とかを散らすのが好きなんだけど、よくない気がする。

・大祖始の遺産
増やしてもいい。いやむしろ増やしたい。
対URデルバーでは、最序盤に設置すると濁浪と媒介者を無力化できる。
一応2マナでキャントリップできるし置いて損はない。

・演劇の舞台
強い。先置きしておけば不毛対策になる。
POSTかボジューカの沼のコピーにならなければ存在意義がないに等しいヴェズーヴァと違い、遠慮なく先置きできる。
アンタップインなのもいい。もう1枚増やしてみよう。

・大瀑布
弱くはないが、こいつである必要もない。
虹色の終焉とのシナジー兼緑が出ないときにサーチ1回からタイタンにつなげるという理由で採用した。
だけどそのような状況にはならなかった。
不毛キープした相手に森森平地これ置いたら相手が困ってたけど、向こう100年は起こらないと思うので考える必要なし。舞台に変える。

・古きものの活性
POST、真髄の針、ウギンを探すために1枚だけ入れていた。
特に枚数は増やしたくないけど特定の相手に出したら勝ちなウギン。
除去増やしたので、ウギンを出さないと勝てないというような状況になりにくいはず。
土地が伸びない問題もあるので、土地サーチに変えたほうがよさげ。

・テフェリーの防御
多分他人に「どのカード抜いたらいい?」って聞くと確実にこれ言われる。
超お気に入りカードなんです許してください。

・忍耐
書いてあることはとても強い。デッキの構成とあってない。
緑緑が出ないので、ブロッカーとして使えない。
想起で出すのが基本になるが、除去に枠を割いている関係でデッキに緑が少ない。つまり想起ですら出すのが難しい。
リアニのような高速墓地利用コンボがどれだけいるかで採用枚数が変わりそう。

・仕組まれた爆薬
追加の除去。デルバー対策。挙動としては無差別虹色の終焉。
1枚しか入れてないし引いてないので使って見てから考える。
自分で置いた針を巻き込まなければ強い気がする。

・Glacial Chasm
まっっっったく使ってない。サイドから一番抜きたいカード。
極々一部のデッキにクリティカルに効き、そのデッキにはこれがないと勝つのが難しいので抜く勇気がない。
いいんだそれで。サイドは憎しみでできているんだ。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索